お産について

元気な場合には、できるだけいつも通りに、リラックス。

食事やお散歩をします。

お産の時には助産師3人体制でサポートします。

産後は、当日~4、5日目まで毎日助産師が訪問して、

赤ちゃんとお母さんの産後のケアをさせていただきます。

お産の時に準備してもらうもの

  • パジャマ(前開きの授乳しやすいもの)1〜2枚
  • さらし(あれば)
  • 産褥ショーツ1〜2枚
  • 授乳用ブラジャー(乳帯)1〜2枚
  • ティッシュペーパー1箱
  • スリッパ・洗面用具(歯磨き・洗顔用品など)
  • バスタオル・ハンドタオルなど1〜2枚
  • 母子手帳
  • おむつ

 ※自宅でのお産か助産院でのお産かによって多少異なるため、10ヶ月に入る時にご案内しています。

退院時に必要なもの

  • 赤ちゃんの衣類一式(一度洗濯しておいてください)
  • おむつ

入院費用(目安)

 初産婦さん57万円~60万円             
 経産婦さん55万円~57万円

いずれも、出産の時間により異なります。
自宅での出産の場合は、上記に出張交通費がかかります。

※産科医療補償制度が含まれます。
※出産一時金直接支払制度が利用可能です。

※産後ケア(市町村によっては補助があります)


産後訪問・入院生活

  • ごはん(あさ7時・正午・よる7時頃)
  • シャワーは2日目から可(母体の回復によります)
  • 助産院入院の場合、面会時間は13時〜20時まで(分娩の際はこの限りではありません)
    ※感染症の流行に伴いご家族以外の面会を制限させていただく場合がございます。


母乳相談・育児相談・イトオテルミー

 母乳相談・育児相談初診 6,000円・再診 5,000円       
 イトオテルミー初診 6,000円・再診 5,000円

緊急時の対応について

  • 万が一、正常な経過から外れそうな兆候がある時には、速やかに医師との連携をとります。
  • 緊急の場合は提携医療機関もしくはOGCS・NMCSにて医療機関への緊急搬送を行います。
  • 自宅出産の場合も、初診は、助産院での診察を受けていただいてからの移動となります。

嘱託医・西岡医院
嘱託医療機関・社会医療法人愛仁会 千船病院


スタッフ紹介

髙木柚綺(助産師)

木下 朱生(助産師)


その他

  • 分娩中は基本的に、ご家族、または、ご本人の希望される方のの立ち会いが可能です。
  • 自宅での出産を希望される場合、少なくとも入院期間にあたる産後5日間は、病院や、助産院での出産同様、母子の安静が必要となります。産後の生活をサポートしてくださるご家族、または、外部へご依頼いただける場合のみ、お産のサポートをさせていただきます。ご相談ください。